お知らせ

JRC2020webのシステム障害について

〇 JRC2020 webについては2020年5月15日 18時のOPEN以降システム障害のため一部の機能が使えない状態が続いています。

〇 5月16日15時に開催されたOpening Ceremonyにおいて、障害報告がなされ復旧対応のため参加登録および登録者向けサイトの一時停止が報告されました。停止に伴う会期の延長も検討されています。

JSRTからのお知らせ

JRC2020webサイトからのお知らせ

第48回日本放射線技術学会秋季学術大会の開催中止について

本部より下記のお知らせが出ておりますので掲載いたします。

—————————————————————————————————

[お知らせ]第48回日本放射線技術学会秋季学術大会の開催中止について

第48回秋季学術大会大会長 飯田 紀世一

 第48回秋季学術大会は2020年10月15日(木)~17日(土)の会期にて東京ファッションタウンビルにて開催予定で準備を進めてまいりましたが,新型コロナウイルスの感染拡大防止のための緊急事態宣言が全国に発令される,といった今般の情勢と,医療機関で勤務されている多くの会員の皆様の現況を鑑みて,2020年度第1 回理事会( 4 月26日開催)にて開催を断念し,中止することを決定いたしました.大会開催にあたりご協力ご支援頂きました皆様に,またご発表ご参加を予定されていた皆様には多大なるご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません.何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます.
 新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様に,心よりお見舞い申し上げますとともに,一日も早い回復と終息をお祈りいたします.

第76回日本放射線技術学会総会学術大会のWeb開催(JRC2020web)について

 

2020年4月9日~12日にパシフィコ横浜で開催予定の第76回日本放射線技術学会総会学術大会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響により,Webを利用したオンライン上での開催となりましたので,現在決定していることについて急ぎご案内します.なお,できるだけ多くの会員の皆様にご参加いただけるように,「正会員」区分でWeb開催に参加登録いただいた方に関しては,2021年度の本学会の年会費を減額する措置を設けましたので,ぜひ,多くの皆様のご参加をお願いします.

1.開催期日 2020年5月15日(金) ~ 6月5日(金)

2.開催方法 Web等を活用した学会,展示会

  1. 音声が付いている演題や講演があります.
  2. 各演者のサイトに掲示板を用意しますので,Web上での議論を展開してください.

詳細はこちらから

JRC2020webのプレオープンを開始いたしました。
2020年5月15日(金)正午より参加登録受付が開始されます。奮ってご参加下さい。
参加登録方法については「JRC2020webプレオープン」よりご確認下さい。

JRC2020webプレオープン

JRC2020

2020年度(令和2年度)東北支部定期大会および春季学術講演会中止のお知らせ

2020年度(令和2年度)東北支部定期大会および東北支部春季学術講演会は新型コロナウィルス(COVID-19)の影響に伴う,緊急事態宣言に準じて開催を中止いたします。

なお、東北支部春季学術講演会では,CT研究班企画の「デュアルエネルギーCT技術の基礎を徹底解説!!」を予定しておりましたが時期を延期し開催予定です。

台風19号により被害を受けられた皆様へ

この度の台風19号により、お亡くなりになられた方々の哀悼の意を表します共に、
被害を受けられた方々に衷心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と、皆様が平穏な生活を取り戻せるよう、心よりお祈り申し上げます。

また、日本放射線技術学会では災害等に伴う措置として、
罹災証明書等(コピー可)と年会費免除申請書を学会事務局に提出することにより、年会費免除が受けられます。

詳細は、以下の本部ホームページをご確認ください。

https://www.jsrt.or.jp/data/news/37423/

 

公益社団法人日本放射線技術学会 東北支部

第9回東北放射線医療技術学術大会(TCRT2019)開催のお知らせ 期日:R1.10.26-27【演題募集期間を延長しました】

 (公)日本放射線技術学会  東北支部第57回学術大会
            (公)日本診療放射線技師会 令和元年度東北地域学術大会

第9回東北放射線医療技術学術大会開催ならびに演題募集のお知らせ

第9回東北放射線医療技術学術大会 大会長 坂本 博
実行委員長 斎 政博

 第9回東北放射線医療技術学術大会を大会テーマ 『Beyond all Radiversity』~ マルチモダリティの聲 ~ にて開催いたします。つきましては、下記要項により演題を募集いたします。
ご多忙中のこととは存じますが、多数のご応募下さいますようお願い申し上げます。

1. 会期 :2019年10月26日(土) 9:50~18:30 
                                       27日(日) 9:00~15:30
2. 会場 :仙台国際センター 展示棟
                 〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地
                                            http://www.aobayama.jp/
3. 参加登録費 :会員3,000円(協賛企業含む),非会員6,000円,学生無料
4. 演題募集要項
    演題申込  : 大会ホームページにて詳細を確認のうえ,ホームページ上の
                              【演題登録】よりお申し込みください.
    募集期間  : 令和元年6月3日(月) ~  7月26日(金) 8月9日(金)13:00迄(延長しました)
    発表形式  : 口述発表のみ(PC発表・1演題,発表7分/討論3分)

大会事務局 : 〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1番1号
             東北大学病院 診療技術部放射線部内
              担当 斎 政博(実行委員長)
                          TEL: 022-717-7418

大会ホームページ : https://jsrt-tohoku.jp/meeting/
E-mail : 9th_tohokuradmt<a>jsrt-tohoku.jp
(※<a>を@に変えてください)
※ 今年度の学術大会抄録集の発行は予定しておりません.
大会ホームページにてご確認下さい.

第8回東北放射線医療技術学術大会 開催のお知らせ 期日:H30.11.3-4

第8回東北放射線医療技術学術大会 開催のお知らせ

大会長 永峰 正幸(元岩手医科大学附属病院)
実行委員長 村中 健太(岩手医科大学附属病院)

 本大会は、(公社)日本放射線技術学会東北支部と(公社)日本診療放射線技師会東北地域技師会との合同学術大会で、第1回が震災後の、復興がままならない10月に、東北を元気にしようと多くの会員、役員関係各位のご尽力のもと、盛岡市で開催されました。東日本大震災から7年を経て、再び東北放射線医療学術大会がこの盛岡市に帰ってまいりました。11月3日(土)4日(日)の両日に前回と同じ会場いわて県民情報交流センター“アイーナ”で開催されます。
 今回のテーマは『未来へつなぐ医療への架け橋』、副題に「放射線技術が診療に貢献できること」とし、チーム医療の一員として、専門職の自覚と研鑽を積み個々の技術を、もっと医療に貢献していく姿をみんなで語り合いたいと思います。岩手県では今、人類初となる全世界共同出資の研究施設「国際リニアコライダー(International Linear Collider/ILC)」の建設候補地として注目されています。
 市民公開講座としてその「国際リニアコライダー」について、岩手大学理工学部成田晋也教授にご講演いただきます。その他、技術学会と技師会の合同学術大会にふさわしい盛りだくさんの企画が用意されて居ります。

開催日:平成30年11月3,4(土、日)
会場:いわて県民情報交流センター アイーナ
住所:〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
電話:019-606-1717
大会テーマ: 『未来へつなぐ医療への架け橋』~放射線技術が診療に貢献できること~
演題募集期間:平成30年6月1日(金) ~ 7月27日(金) 8月10日(金)正午 (延長しました)  

情報交換会:平成30年11月3(土)19:00~
会場:ホテルメトロポリタン盛岡本館
住所:〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1丁目44番
電話:019-625-1211

大会企画
1. シンポジウム  『検査説明について』

2. 特別講演  『 接遇に関するご講演 』
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)
   高岡ふしき病院 放射線科/地域連携室(兼務)原田 淳也 先生

3. 市民公開講座  『国際リニアコライダー』 について
    講師:岩手大学理工学部教授 成田 晋也 先生

4. 一般研究発表
5. テクニカルミーティング(TM)

A) 撮影技術分野
B) CT分野
C) MRI分野
D) 核医学分野
E) 放射線治療分野
F) 医療情報分野

6. ソリューションカンファランス(SC)

A) 「ワークフローコントロール」
B) 「セーフティコントロール」
C) 「システムコントロール」
D) 「ドーズコントロール」
E) 「Women Serendipity(WOS)」

7. 東北女性活躍推進委員会「みちのくこまち」
8. hands‐on training 『肢静脈』
9. ランチョンセミナー 
10. 機器展示 

 

詳しくはこちら(大会公式HPリンク)

「原子力規制庁の放射線障害の防止に関する法令改正の説明会」 のお知らせ

  日本アイソトープ協会より「原子力規制庁の放射線障害の防止に関する法令改正の説明会」のご案内が来ておりますので、下記の通りお知らせいたします。

※なお、2018年1月19日現在、仙台会場の申込受付は開始されておりません。下記HPより最新の情報を入手してください。

⇒1月23日 仙台会場の申込受付が開始しております。

期日:2018年2月23日(金)10:00-16:00
会場:東北大学 星陵オーディトリアム(医学部開設百周年記念ホール)
定員:300名
締切:2月21日(水)※定員になり次第締切

 また、当日の資料が公開されております。リンク先より参照ください。


  平成29年4月14日に「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」が改正されました注)。これにより、事業者責務の取入れ、セキュリティ対策等が新たに要求されることとなりました。また事故等の報告が法によって義務化され、放射線取扱主任者に係る手続きの委任化等が規定されました。
 事業者責務に関しては、法令に基づく個々の規制要求を満たすだけではなく、最新の知見を踏まえつつ、放射性同位元素等及び放射線発生装置の使用等に係る安全性をより一層向上させるために、マネジメント層を含む事業者全体の責務として、放射線障害の防止に関し、継続的に改善を行う体制及び方法を定めることが必要となります。
 改正法令に対する理解を深め、各事業所において「何を、いつまでに」実施しなくてはいけないかを確認していただくため、原子力規制庁が法令改正説明会を行います。説明会の運営業務は当協会が受託し、下記のとおり全国8都市で開催する予定です。
 本説明会は、放射線取扱主任者、放射線管理の実務を担当する方々はもちろんのこと、放射性同位元素等を取扱う事業所長をはじめとする経営者層まで含めてお聞きいただきたい内容です。
 多くの関係の方々のご参加をお待ちしております。

【プログラム(案)】※各会場共通
  10:00~12:00 法令改正の概要
  13:00~14:30 放射線障害予防規程について
  14:30~15:30 報告義務の強化について
  15:30~16:00 質疑応答
【講師】原子力規制庁職員
【参加費】無料
 
【申込先】下記URLよりご確認ください。
https://jrias.smktg.jp/public/seminar/view/170
※事前申込制、定員になり次第締切します。
 
【会場】札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、福岡にて開催予定
※開催会場は決まり次第公開いたします。
 
詳細はこちら

日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構 「学術調査研究の公募」について

日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構より学術調査研究の公募のご案内が来ておりますので、下記の通りお知らせいたします。


 

 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構では、毎年、インターベンション分野における放射線技術学に関する研究の推進を目的として、学術調査研究を公募し、研究助成を行っております。

 この学術調査研究は、個人では研究しにくいテーマについて、多施設が集まってチームを組み、共同研究を行って成果を上げようという主旨のもとに編成されるものです。学術研究調査班の活動期間は12年で、1班あたりの活動補助成金は20万円です。学術調査研究班は、活動結果を当機構の構成団体の学会で報告していただくことを義務とし、構成団体に学術論文として投稿していただくことを原則といたします。また、6か月に一度、進捗状況を当機構までご報告いただきます。

 ご応募いただいたテーマについては当機構理事会にて審議し、採否を決定いたします。

 詳細については下記URLをご参照ください。

http://ivr-rt.kenkyuukai.jp/special/?id=23046

「核医学検査における追加撮像の実態調査」へのご協力のお願い

 日本放射線技術学会 学術委員会 学術研究班より会員へ向けてアンケート調査協力依頼がありましたので下記に掲載いたします。

 


 

「核医学検査における追加撮像の実態調査」へのご協力のお願い

 

日本放射線技術学会 平成29・30年度学術研究班
核医学検査における追加撮像の実態調査および有用性に関する研究班
(研究代表者:豊橋市民病院 市川 肇)

 

 核医学検査は撮像範囲、撮像方法、撮像回数などの検査方法を技師の判断に委ねられる場合が多く、検査の質が技師の知識や施設の状況に左右されることがあります。また、撮像の追加により被検者の拘束時間の増加による負担はあるものの、被ばく線量の増加が伴わないため、他のモダリティよりも追加撮像が比較的行いやすい状況にあります。このような状況の中で、各施設において撮像の不足、あるいは、過剰な追加撮像が行われていることが懸念され、診断目的に応じた追加撮像の確立が求められております。
 本調査では核医学検査における追加撮像の現状と追加に至るまでの判断基準を調査することを目的として実施いたします。この調査の成果は、今後、それぞれの追加撮像に対する判断基準やエビデンスの構築に役立つことを期待しております。

 調査の方法などが以下のページに記載されていますので、内容をご確認いただき、協力してもよいと判断されましたら、調査への回答をお願いいたします。回答の登録をもって、本調査への協力に同意いただいたものとさせていただきます。なお、本調査に参加することに同意しない場合でも何ら不利益をこうむることはありません。

調査の詳細、アンケートの回答は下記URLより
http://www.jsrt.or.jp/data/news/31077/

*アンケート期間は12月20日まで延長しました。

「放射線検査時の患者アクシデントの環境要因の分析」 のためのアンケート調査のご協力のお願い

 日本放射線技術学会 学術委員会 学術調査研究班より会員へ向けてアンケート調査協力依頼がありましたので下記に掲載いたします。

 

詳細はこちら

 


 

「放射線検査時の患者アクシデントの環境要因の分析」

のためのアンケート調査のご協力のお願い

学術委員会 学術調査研究班:放射線科検査室内における患者転倒の環境要因の分析検討班

このアンケート調査は誰にでも入力していただけます

皆さんの身の回りで起こった事例を1例でも多く報告してください

【設立背景】

本研究班は、放射線検査関連の医療安全を科学技術の研究分野として確立するために、日本放射線技術学会医療情報部会内に設立されたリスクマネジメント班活動の一環として、研究分野の一端を担う先鞭となるために編成されました。

【調査の目的】

班研究のタイトルは「放射線科検査室内における患者転倒の環境要因の分析」となっていますが、患者転倒にもさまざまな因子が関与しているため、調査対象を拡大して「放射線検査時の患者アクシデントの環境要因の分析」としてアンケート調査をお願いすることにいたしました。できるだけ多くの放射線検査時の患者アクシデントの事例を収集し、患者が障害を受ける環境要因を分析し、どのような因子を取り除くことが医療事故撲滅(軽減)につながるかを提唱したいと考えています。

【調査の方法】

  • 調査は、下記のURLもしくは(添付ファイル内)QRコードにログインしていただきwebアンケートにご入力ください。

      https://goo.gl/forms/6HonJBKhHtoBnQg42

  • 所要時間は約15分です。
  • 調査用紙は8ページ19項目です。
  • すべて選択方式ですが、その他の項目のみコメント入力になっています。
  • 必須項目には必ず入力が必要です(*マークで示しています)。
  • すべての入力が終了しましたら「送信」してください。
  • お一人で何例でも入力が可能です。お一人当たりの入力数の制限はありません。
  • 時点での発症のみでなく、過去事例からの情報の提供を期待しています。

 

【倫理的配慮】

  • 調査への協力は自由意志です。回答をいただいた時点で同意を得たものとさせていただきます。また、調査に協力いただけない場合でも不利益を受けることはありません。
  • 本アンケートシステムは、受取側に入力者情報が一切届かないようになっています。
  • 本調査の結果は、学会や学術雑誌の発表に使用させていただきます。
  • 本資料は、調査目的以外には一切使用いたしません。論文公表後10年間の保存期間が満了した後に破棄いたします。
  • 本調査に協力していただくにあたっての謝礼などはありません。
  • 本調査は、大阪大学医学部附属病院倫理審査委員会の審査を受け、大阪大学医学部附属病院長の承認を得て実施いたします。
  • 本調査は、公益社団法人日本放射線技術学会から承認を受けた、平成29年度学術調査研究班「放射線科検査室内における患者転倒の環境要因の分析~患者が転倒する要因を取り除くために~」の活動の一環として実施いたします。本研究班と日本放射線技術学会との間に申告すべき利益相反はありません。

 

● 疑問や質問などございましたら、下記までお問い合わせください

本学術調査研究班長:土`井 司(社会医療法人高清会 高井病院)

                 住 所:〒632-0006 奈良県天理市蔵之庄町470-8

電話番号:0743-65-0372(PHS 8940)

FAX:0743-65-5700

E-mail:doi<A>takai-hp.com

※<A>を@に変えてください

 

班員    大阪大学医学部附属病院 永吉  誠

 大阪府立急性期・総合医療センター 松浦 義弘

天理よろづ相談所病院 宮西 忠史

大阪市立大学医学部附属病院 山田 英司

奈良県立医科大学附属病院 山谷 裕哉

帝京大学福岡医療技術学部 橋田 昌弘

平成29年度学術講演会  講演内容決定! 講演2 「医療安全に関する研究の取り組み」期日:H29.5.13

講演2

  「医療安全に関する研究の取り組み」

                 帝京大学 福岡医療技術部   橋田昌弘 先生

                        (前熊本大学医学部附属病院 医療技術部長,診療放射線技師長)

 

     あなたも放射線業務、放射線技術学に関する“医療安全”の分野を研究し論文にしてみませんか?

     講師の橋田先生から御自身の経験も踏まえ、研究の取り組み、研究方法を講演いただきます。

 

      期日 平成29年5月13日(土)14:00~17:00 学術講演会

      場所 東北大学医学部臨床大講堂

      参加 無料