■巻頭言
東北支部 副支部長 坂本 博
■令和6年度東北支部会務報告 令和6年度東北支部セミナー報告
事務局
■東北支部第62回学術大会(第14回東北放射線医療技術学術大会)報告
実行委員長 加藤 守
■令和6年度 表彰者
若手奨励賞
船島 健太朗(仙台赤十字病院)
角田 和也(福島県立医科大学附属病院災害医療部)
東北支部学術講演会
Ⅱ.放射線技師として関わった他の組織での活躍(スキルの紹介)
座長集約
坂本 博
マンモグラフィにおける人材育成(認定機構での活動経験から)
千葉 陽子
治験と診療放射線技師との関わり
大場 誠
Ⅲ.特別講演
座長集約
金沢 勉
人材育成とシステム構築
岩永 秀幸
TCRT2024
■特別講演
認知機能低下を早期に発見し、医療につなげるために
大田 秀隆
■実行委員会企画① 認知症検査の役割と解釈 - 神経心理検査と放射線検査 –
座長集約 川又 渉 佐藤 郁
認知症の心理検査の基礎
三浦 さおり
認知症診療におけるCTおよびMRI検査の役割
大湯 和彦
SPECT検査による認知症の鑑別診断
柴田 敏明
治療適応を判定するアミロイドPET検査の役割
新田 和樹
■実行委員会企画② アンケート調査内容をふまえた診断参考レベル2025への期待と課題
座長集約 加藤 守 大村 知巳
マンモグラフィの診断参考レベル
齋 政博
IVRの診断参考レベル
加藤 守
診断透視の診断参考レベル
新田見 耕太
■JSRT-JART合同企画 「放射線検査説明の新時代」検査説明の実際と取り組み
座長集約 江端 清和 荒木 隆博
YouTube動画を活用した検査説明運用の実際(CT・MR・一般)
荒木 隆博
青森県立中央病院における検査説明運用の実際
前田 紀子
■JSRT研究班企画 乳房班 マンモグラフィで使用するX線について知ろう!
座長集約 高橋 遥
マンモグラフィ装置について知ろう
千葉 陽子
X線スペクトルについて知ろう
今野 祐治
マンモグラフィ線質測定について知ろう
伊藤 真理
■JSRT研究班企画 DR班 視覚評価の基礎
座長集約 下沢 恵太
視覚評価の基礎
髙橋 俊吾
統計学的検定の概念と検定手法の選択
佐藤 匠
■JSRT研究班企画 核医学班・治療班 放射線治療における基礎から最近の話題まで - RI内用療法と外部照射 –
座長集約 佐藤 郁 小原 秀樹
放射線治療班①_外部放射線治療の基礎と現状
柳本 一貴
放射線治療班②_ホウ素中性子捕捉療法-がんを選択的に破壊する新たな放射線治療-
小森 慎也
■JSRT研究班企画 血管IVR班 水晶体防護の新たな戦略
座長集約 佐藤 均 坂元 健太郎
水晶体防護の新たな戦略
千田 浩一
■JSRT研究班企画 MRI班 アーチファクトから学ぶMR撮像技術
座長集約 大湯 和彦 伊藤 大輔
アーチファクトから学ぶMR撮像技術 -速度折り返しアーチファクト FLAIRにおけるCSF flow artifact-
後藤 駿之介
アーチファクトから学ぶMR撮像技術-パラレルイメージングの展開エラー-
台丸谷 卓眞
アーチファクトから学ぶMR撮像技術-ジッパーアーチファクト-
齋藤 宏明
■JSRT研究班企画 CT班 中心静脈カテーテルでの造影CT検査・・・どうする?
座長集約 保吉 和貴 芳賀 喜裕
■JSRT研究班企画 Wilhelm camp班 研究を始めるためのセミナー:皆さんの疑問にお答えします!
座長集約 市川 翔太 船戸 陽平
■JART企画 画像支援 –放射線技師に求められている画像支援
座長集約 高橋 大樹 大村 知巳
頭部領域における画像支援
佐藤 弘教
胸部領域における画像支援
山本 隆史
腹部領域における画像支援
深谷 理人
大血管領域における画像支援
小野 勝範
■JART企画 STAT画像所見報告(運用) STAT画像所見報告の運用の実際
座長集約 続橋 順市 千葉 大志
STAT画像所見報告ガイドライン説明
高橋 伸光
施設運用報告-竹田総合病院-
栗田 準一郎
施設運用報告-岩手県立中央病院-
小松原 隆行
■JART企画 教育 人材育成 -若手教育から管理職育成への橋渡し
座長集約 成田 将崇 鈴木 雅博
新人教育体制とその課題-プリセプティの立場から-
加藤 萌香
新人教育体制とその課題-プリセプターを経験して-
芳賀 仁美
異動のある病院「管理者育成という難題」
菅原 正紀
■JART企画 タスクシフト/シェア タスクシフト/シェアにおける現状の共有
座長集約 石倉 牧人 佐々木 忠司
血管造影・IVRにおけるタスクシフトシェア
佐々木 文昭
画像誘導放射線治療(IGRT)におけるタスクシフトシェア
佐藤 裕幸
■JART企画 医療安全(MRI) 体内デバイス・インプラント保有患者におけるMRI検査を考える
座長集約 星 由紀子 佐藤 丈洋
条件付きMRI対応植込み型医療機器の種類と検査時の注意点(CIEDsのMRI検査に関する運用指針の改定点も含めて)
樋口 裕平
岩手県立病院における条件付きMRI対応植込み型医療機器保有患者のMRI検査の現状と課題
小瀬川 衣里
MRI検査時の安全管理-当院における体内金属等の確認と対策-
工藤 紫織
■JART企画 災害対応 東北における災害とBCPについて考える
座長集約 及川 林 鈴木 準
水害(豪雨)に見舞われた施設の経験と対策の変化
池田 英樹
令和元年東日本台風を経験して-対応と対策-
佐久間 守雄
■研究発表
Dual Energy CTにおける患者ポジショニングの影響による画像ノイズについて:腹部ファントムによる評価
戸嶋 桂介
頭部CT撮影における寝台の厚みを考慮したAEC設定値の基礎的検討
松本 一則
3種類の位置決め画像におけるCT-AEC精度の比較検討
会田 健人
心房細動症例の冠動脈CTAにおける撮影プロトコル最適化の試み
上山 悠太
DWIの撮像方法の違いによる急性期脳梗塞の描出能の評価
佐々木 洋平
simultaneous multi-slice(SMS)併用thin slice T2WIにおけるleakage artifactの検討
船戸 陽平
MR Bone imageを用いた頸椎椎間孔描出法の評価
高橋 一広
肝多時相Dual energy CTの平衡相から得られる細胞外液腔分画による肝線維化の評価
佐々木 哲也
Radio frequency identification タグからスタートする正確な医療情報で繋ぐ正確な造影剤管理
今野 雅彦
ヨード密度と撮影線量の変化が測定精度に与える影響の基礎的検討
今野 拓哉
センチネルリンパ節シンチグラフィ検査における撮像開始時間の検討
森田 美香
上肢位置が骨SPECT/CTの定量値に与える影響
近野 昂史
骨シンチグラフィ解析ソフトウェアの教師データ更新が解析結果に与える影響
加藤 槙子
心筋血流シンチグラフィにおける体動補正および呼吸補正機能の効果検証
吉田 直人
パノラマX線撮影時の介助者に対する水晶体被ばく線量について
齊藤 公之
血管撮影装置の装置線量表示値についての検討
菊池 拓矢
下肢DSAにおける低管電圧撮影の基礎的研究
葛西 健之
冠動脈造影検査における管電圧設定の違いによる被ばく線量と画質への影響
佐藤 智亮
ステントグラフト内挿術における放射線遮蔽シールドの使用による線量低減効果の検討
三浦 才登
プラスチックシンチレーションサーベイメータにおけるγ線の影響に関する基礎的検討
山本 啓介
小照射野における各種検出器のOutput Correction Factorの有用性の検討
戸嶋 卓也
プラスチックシンチレーション検出器の基礎的物理特性の検討
星 佑樹
放射線治療計画用CTに関する県内多施設調査
岩城 龍平
管電圧可変に対応した画像再構成技術におけるCT値-電子密度曲線の安定性評価
山田 光太
乳がん検診の読影媒体の違いによるがん発見率の変化
田中 由紀
単純X線撮影における生殖腺防護具使用廃止に向けた取り組み
本庄 真宙
肝動注リザーバー療法における術者被ばく低減の検討
佐々木 祐輔
新型半導体リアルタイム線量計を用いたIVR術者の被ばく状況の初期検討~シングルプレーンとバイプレーンの比較~
加藤 聖規
小児心臓領域の診断カテーテル検査およびIVRにおける体重別被ばく線量管理の検証
工藤 大和
着脱式装置寝台上および MRI対応ストレッチャー上での磁性体検出器使用に関する検討
黒滝 夢
異なる画像処理装置を用いた耳鼻科領域CTの体軸空間分解能の基礎的検討:ファントム実験
佐藤 日向
X線CT装置の被ばく線量を最適化する為の画質評価
佐々木 清光
CT Angiographyによる脳動脈瘤描出における形状再現性に対しCT値とFOVサイズが与える影響
中泉 航哉
頭部単純CTにおけるdeep learning画像再構成法を用いた線量低減の基礎的検討
奈良岡 辰則
冠動脈CTにおけるdeep learning reconstructionの強度の検討
髙橋 和也
災害種別装置点検項目作成に向けた取り組み
阿部 裕平
放射線教育を目的としたメタバースでの空間構築の試み
南部 武幸
経時変化による原子力発電所由来の放射性物質の核医学検査室内での集積に関する報告
樫村 康弘
被ばく線量管理システムの使用経験報告
細川 凌
報告書管理体制加算に対する報告書確認管理者の負担軽減と確認体制の構築
佐々木 正臣
報告書管理体制加算に対する自作確認システムの構築
本郷 悠知
半導体検出器搭載PET/CT装置による15O-gas PETで得られるrCBFの妥当性の検討:脳血流定量SPECTとの比較
猪又 嵩斗
アミロイドPETにおけるPSF補正を用いた短時間収集の検討
小南 衛
前立腺癌放射線治療に対する高リスク臓器位置変化への検討
林 伸也
前立腺がん放射線治療における動体追跡放射線治療システムによる 2個のfiducial markerを用いた3点位置照合の精度評価
松尾 実歩
頭頚部VMAT治療計画における照射野開口形状コントローラー機能の基礎的検討
柳本 一貴
持続グルコースモニタリングの放射線治療による影響について
庭山 洋
■編集後記