第39回東北支部セミナー
『 Wilhelm camp班企画 研究活動・論文作成支援事業 “論文の要旨(Abstract)の書き方を学ぼう”』
東北支部
Wilhelm camp班は初学者を主な対象とし、研究の始め方や取り組み方、スライド作成や論文執筆の方法など、研究遂行過程で生じる課題の相談や指導を行っています。昨年度は、学会発表に向けた研究発表スライドの作成に焦点を当てたセミナーや個別指導を実施しました。その継続事業として、今年度は学会発表した研究内容の論文投稿を目指し、“論文の要旨(Abstract)の書き方を学ぼう”をテーマに、講義と演習によるオンライン配信のセミナーを開催します。
本セミナーは8-9月に2回開催します。演習に用いる和文論文(研究分野:CTとMRI)によって開催日を分け、講義を行う講師も各分野で活躍する方に依頼します。扱う論文が異なるのみで、講義や演習は同じ内容です。論文はセミナー当日に参加者に配布し、その場で演習に取り組んでいただきます。事前準備や予習は必要ありません。オンラインで演習を行う都合上、参加者は少人数としています。チューターとして、講師およびWilhelm camp班スタッフが参加しますので、分からないことがあれば、その場で直ぐに対応できる体制を整えております。
演習後には模範解答を示しつつ、Abstract作成のポイントを分かりやすく解説します。質疑応答の時間も設けていますので、日頃疑問や不安に感じていることがあれば、是非質問してみてください。
Abstract作成の要領を掴めれば、学会発表の抄録作成時にも役立ちます。希望者には、論文作成支援を個別に行うことも可能です。この機会を是非利用して、今後の研究活動に生かしていただけると幸いです。
日時:①対象論文MRI:2025年8月21日(木曜日)18:00~19:30
②対象論文CT :2025年9月18日(木曜日)18:00~19:30
開催方法:Webセミナー(ライブ配信)
募集人数:各15名
参加費:会員 500円
参加資格:日本放射線技術学会東北支部の会員であること
申込期間:2025年7月1日(火)~2025年8月8日(金)18:00
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください。
会員のみ対象です。申し込み手続きをする前に、申込の手順https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください。
※申し込み後、登録確認メールを受信できない場合は、お問い合わせください。
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は、お問い合わせください。
※メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。
※「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf)を遵守してください。
※セミナー参加費についてキャンセル可能期間終了後は原則、返金できませんので、予めご了承ください。
プログラム
18:00~18:15 講義
「論文構成および要旨(Abstract)の書き方について」
①講師(MRI):東北大学病院 根本整
②講師(CT):山形大学医学部附属病院 保吉和貴
18:15~19:15 演習「Abstractを実際に書いてみよう」
チューター:講師1名,Wilhelm Camp班スタッフ
19:15~19:30 総合討論,質疑応答
問合先:東北大学病院 放射線部 髙根侑美
E-mail:wilhelm.tohoku<a>gmail.com
※<a>を@に変えてください。
掲示用pdfはこちら。